当第1四半期連結累計期間におけるわが国経済は、2025年4月に米国が新たな関税政策を公表したことを契機に、国内景気への悪影響が懸念され、先行きの不透明感が強まっております。さらに、ウクライナ紛争の長期化や中東情勢の悪化に伴う地政学的リスクの高まりにより、為替相場は不安定な状況が続き、国内外における物価上昇にも歯止めがかかっておりません。こうした状況の中、企業を取り巻く経営環境は厳しいものがあります。
当社グループ(当社、連結子会社および持分法適用会社)が属する情報サービス業界においては、企業の人手不足や業務の効率化への対応を目的としたシステム関連投資が継続しております。加えて、既存システムやソフトウエアのクラウド化の進展、さらには社会全体でのAI(人工知能)活用やIoTの普及拡大により、データセンター利用のニーズも拡大傾向にあります。
このような経済環境の中、当社グループは、2026年3月期を第1期とする3年間の中期経営計画「Up Stage 2027」を策定しました。最終年度となる2028年3月期には「売上高500億円、時価総額500億円」を目指します。この目標を達成するために「売上高50,000百万円、営業利益3,500百万円、EBITDA6,500百万円、ROE13%」とする4つのKPIを定め、グループ一丸となり、業績の向上、業容の拡大に努めております。
当第1四半期連結累計期間の業績は、売上高9,818百万円(前年同期比10.0%増)、営業利益467百万円(同110.9%増)、経常利益446百万円(同69.1%増)、親会社株主に帰属する四半期純利益は222百万円(同190.5%増)となり、前年同期比で増収増益となりました。
(2026年3月期第1四半期決算短信より)