フリーワード検索

よくわかる
アイネット

成長の軌跡

ストック型ビジネスで安定的な収益を生み出し、
フロー型ビジネスで景気の波を
とり込む形で成長してまいりました

安全性が高い自社データセンターと長年培ったシステムの運用管理を基盤として、事業を展開しています。データセンターを基盤とするプラットフォーム上で、お客さまが必要とするサービスをご要望に応じた最適な形で提供することで、業績を伸ばしてきました。今後も時代の変化に合わせた付加価値が高いサービスを提供し、当社プラットフォーム(データセンター)のサービスやパートナーを増やし、伸ばすことで、より高い成長の実現を目指してまいります。

アイネットのあゆみ

1971

創業者 池田典義が株式会社フジコンサルト(アイネットの前身)を設立
ガソリンスタンド向け受託計算事業を開始・・・《創業ビジネス》

1976

出光興産、旧共同石油のセンター指定を受ける

1977

モービル石油の全国指定計算センターとなる

1991

日本コンピュータ開発株式会社と合併
株式会社アイネットに商号変更・・・《システム開発サービス開始》

アイネットロゴ

1995

店頭公開

1997

東証2部上場

1998

第1データセンター第Ⅰ期棟稼働・・・《自社データセンターを建設》

第1データセンター

2001

株式会社ソフトサイエンスと合併・・・《宇宙、制御へ業務範囲拡大》

宇宙

2002

第1データセンター第Ⅱ期棟稼働

2003

JXグループのセンターの指定を受ける

2006

東証1部指定

2009

第2データセンター第Ⅰ期棟稼働・・・《業界に先駆けてクラウドサービスを開始》

第2データセンター

2014

第2データセンター第Ⅱ期棟稼働
石油元売7社中5社の指定となる

2015

次世代型クラウド基盤「Next Generation EASY Cloud®」基盤開発を開始

2017

ドローン飛行場「Dream Drone Flying Field」を千葉県君津市に開設

ドローン飛行場「Dream Drone Flying Field」

2018

株式会社ソフトウェアコントロールを連結子会社化・・・《関西圏の顧客基盤強化》

2021

ENEOS株式会社との合弁会社 株式会社ENEOSデジネット設立・・・《 DX推進》

2022

プライム市場へ移行

2023

プライマル株式会社と資本業務提携を締結

2024

富士通コワーコ株式会社よりドキュメント印刷事業を譲受・・・《メーリング事業の業務範囲拡大》

2025

グループ会社の株式会社ISTソフトウェアが株式会社ACUの全株式を取得し連結子会社化

TOP